イシハシ精工

目次
目次

イシハシ精工のタップの特徴

難削材の加工に!耐摩耗性に優れたタップを提供

イシハシ精工はタップの専門メーカーとして、タップの種類・サイズ・材質を豊富に品揃えしています。特に材質に関しては、高速度工具鋼(HSS)や高バナジウムハイス鋼(HSSE)、コバルトハイス鋼(HSCO)、合金工具鋼(SKS2)などが使用されており、硬度と耐摩耗性、耐熱性等に優れているのが特徴です。

そのため、対応できる被削材の種類が多く、高炭素鋼や合金鋼、ステンレス、チタン合金といった特殊鋼または難削材にまでタップ加工を行うことができます。

通常規格より大きい雌ねじ加工にも対応できる

また、イシハシ精工では、2024年9月から通常の規格より大きめのタップオーバーサイズの取り扱いを開始し、さらに製品ラインナップを充実させています。

特に、ネジ穴へ溶融亜鉛メッキ処理する前に、こちらの製品でタップ加工することで、メッキの膜厚で雄ネジが入らないといったトラブルを回避することができるでしょう。こちらも高バナジウムハイス鋼を使用しているため耐摩耗性が高く、手回し加工と機械加工どちらにも対応することが可能です。

現場の悩みを解決!
課題別おすすめ
タップメーカー3選

イシハシ精工の実績

イシハシ精工は、1944年に大阪で創業した後、東京、愛知、福岡にそれぞれ営業所を開設するなど全国に事業を拡大しています。特許ジェットタップ※やスパイラルタップを軸に、80年以上にわたってタップの専門メーカーとして事業を展開。1958年にはJIS表示許可工場の認証も取得し、JIS基準に適合した品質管理体制の下でタップの製造・販売を行っています。

さらに、タップの製造・販売だけに留まらず、ドリルの分野でも事業の拡張を図るなど、今後のさらなる成長が期待される企業です。

※参照元:イシハシ精工公式サイト( https://ishihashi.co.jp/about

イシハシ精工の製品ラインナップ

ジェットタップ(ポイントタップ)

イシハシ精工公式HPキャプチャ
画像引用元:イシハシ精工公式HP(https://ishihashi.co.jp/products?category=%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%97,%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%B9#anchor)

ジェットタップ(ポイントタップ)のスペック

サイズM2×0.4~M24×1.5
※ウィットねじ、ユニファイねじ対応サイズもあり
材質高バナジウムハイス鋼
表面処理酸化処理(ホモ処理)
食付き部5P

※このほか、非鉄金属用、J形、オーバーサイズなど様々なタイプあり

スパイラルタップ

イシハシ精工公式HPキャプチャ
画像引用元:イシハシ精工公式HP(https://ishihashi.co.jp/products?category=%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%97,%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%B9#anchor)

スパイラルタップのスペック

サイズM2×0.4~M24×1.5
※ウィットねじ、ユニファイねじ対応サイズもあり
材質高バナジウムハイス鋼
表面処理酸化処理(ホモ処理)
食付き部2.5P

※このほか、非鉄金属用、J形、オーバーサイズなど様々なタイプあり

ドリリングタップ

イシハシ精工公式HPキャプチャ
画像引用元:イシハシ精工公式HP(https://ishihashi.co.jp/products?category=%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%97,%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%B9&page_no=2#anchor)

ドリリングタップのスペック

サイズM3×0.5~M12×1.25
材質高速度工具鋼
表面処理酸化処理(ホモ処理)
ドリルの先端角118°

フォーミングタップ

イシハシ精工公式HPキャプチャ
画像引用元:イシハシ精工公式HP(https://ishihashi.co.jp/products?category=%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%97,%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%B9&page_no=2#anchor)

フォーミングタップ スチール用のスペック

サイズM3×0.5P(B)5~M10×1.5P(B)11
材質高バナジウムハイス鋼
表面処理酸化処理(ホモ処理)
食付き部通り穴用:4P、止まり穴用:2P

※このほか、非鉄金属用、TiNコーティングなど様々なタイプあり

ハンドタップ

イシハシ精工公式HPキャプチャ
画像引用元:イシハシ精工公式HP(https://ishihashi.co.jp/products?category=%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%97,%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%B9&page_no=3#anchor)

SKSハンドタップのスペック

サイズM2×0.4~M30×1.5
※ウィットねじ、ユニファイねじ対応サイズもあり
材質合金工具鋼(SKS2)
食付き部先:9P、中:5P、上:1.5P

※このほか、左ねじ、HSSなど様々なタイプあり

管用ねじタップ

イシハシ精工公式HPキャプチャ
画像引用元:イシハシ精工公式HP(https://ishihashi.co.jp/products?category=%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%97,%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%B9&page_no=3#anchor)

SKS管用ねじタップのスペック

サイズテーパーねじ:PT1/8-28~PT1-11、平行ねじ:PS(F)1/8-28~PS(F)1-11
材質合金工具鋼(SKS2)
食付き部テーパーねじ:2.5P、平行ねじ:3.5P

※このほか、HSS管用、ロング管用など様々なタイプあり

イシハシ精工のサポート対応

イシハシ精工では、本社のある東大阪だけでなく、東京と名古屋、福岡にもそれぞれ営業所を構えて、タップの販売を行っています。自社の加工機に対応できるかどうか、または加工したい被削材に対応できるかどうかなど、製品に関する様々な問い合わせに応じてもらうことができるでしょう。

また、直接営業所や販売代理店に問い合わせる以外にも、自社ホームページ内にお問合せフォームを設置しており、そちらから気軽に問い合わせすることも可能です。

イシハシ精工のタップに対する評判や口コミ

タップ作業に不安なし!耐久性に期待がもてる

ステンコロリンをしっかり塗布しながらステンレスのホット材12ミリ厚にM10タップ作業しましたが、何の不安も無く100箇所タッパーでしました!まだまだいけそうです

引用元:モノタロウ公式サイト( https://www.monotaro.com/review/product/00310305/

滑らかな使用感で簡単にねじ切りができた

購入後SUS303に5回使用したのみだが、予想以上に滑らかに、軽い力でねじ切りができて大満足。元来切削しやすい材料ではあるが、コバルト蒸着の効果も大きいと感じている。

引用元:モノタロウ公式サイト( https://www.monotaro.com/review/product/00929217/

イシハシ精工のタップが向いている企業や製品は?

イシハシ精工は、充実した製品ラインナップが魅力のタップメーカーです。タップのサイズ、材質など豊富に取り揃えているため、希望するタップがなかなか見つからないという企業も、イシハシ精工であれば見つかる可能性が大いにあります。また、特殊鋼や難削材に対応したタップをお探しの企業にもおすすめのできるメーカーです。

当サイトでは「切削トラブル」「耐久性」「加工精度」など、現場で起きやすい悩みに合わせて、各メーカーの製品情報を整理しています。製品選びに迷った際は、ぜひ「タップメーカー3選」をご覧ください。

イシハシ精工の基本情報

会社名 株式会社イシハシ精工
創業年 1944年
所在地 (本社・工場)大阪府東大阪市下六万寺町2-2-41
(東部営業所)東京都港区新橋5-8-3 代市ビル7F
(中部営業所)愛知県名古屋市昭和区鶴舞3-10-1
(西部営業所)大阪府東大阪市下六万寺町2-2-41
(九州営業所)福岡県福岡市南区高木1-4-22
公式URL https://ishihashi.co.jp/
電話番号 (本社・工場)072-982-0123
(東部営業所)03-5408-8061
(中部営業所)052-733-8486
(西部営業所)072-984-3661
(九州営業所)092-475-9331
よくある課題別に選ぶ
タップメーカー3選

タップの寿命を延ばして
生産性を上げましょう
切りくずの噛み込み
ホルダーへの巻きつきが課題なら
彌満和製作所
(YAMAWA)
Z-PRO
彌満和製作所
引用元HP:彌満和製作所公式HP
https://www.yamawa.com/jp/
タップの全長を伸ばし
切りくずの排出を向上
機械加工で起こりやすい切りくずの噛み込みやホルダーへの巻き付きを防ぐため、一般的なタップよりも全長が長い「セミロング形状」を採用。切削油剤の確実な外部給油が可能となり、切りくずの詰まりによる折損や精度不良の改善に導く。
高硬度材の加工
タップの折損が課題なら
田野井製作所
(TANOI)
Wタフレット
田野井製作所Wタフレット
引用元HP:田野井製作所公式HP
https://www.tanoi-mfg.co.jp/product/w_tf/
HRC45の高硬度材でも
高寿命・高速度加工を実現
コーティングの密着性向上とワークとの摩擦を抑えるねじ山形状によって、高速加工と高耐久性を実現しているWタフレット。高硬度材でも加工定数を2倍に延ばした実績があり、タップ折損防止が期待できる。
めねじ内径のバリによる
加工工数の圧迫が課題なら
不二越
(NACHI)
バリレスシリーズ
不二越(NACHI)バリレスシリーズ
引用元HP:不二越(NACHI)公式HP
https://www.nachi-technologypark.jp/tool/product11/
めねじ内径のバリをなくし
バリ取りの二次加工を省く
「加工後のバリ取りは当然」という常識を覆す、バリレスシリーズ。下穴とタップ谷底の隙間を無くすことでバリレスを実現している。バリレス性能により懸念される寿命も、汎用タップと同等以上を担保。

よくある課題別に選ぶ
タップメーカー3選