スパイラルタップは1,500円~10,000円台が相場と言えます。1,500円以下で購入できる製品もあり、安いものは400円台から手に入ります。一方、高性能・特殊用途のタップは10万円超の製品も存在します。
【2025年3月30日調査】参照元:モノタロウ公式サイト( https://www.monotaro.com/s/c-121328/)
ポイントタップもスパイラルタップ同様、1,500円~10,000円台が中心です。10,000円~50,000円台の製品も多く、高性能品は価格が高め。1,500円以下の製品も一部にあります。
【2025年3月30日調査】参照元:モノタロウ公式サイト( https://www.monotaro.com/s/c-121329/)
ロールタップは非切削タイプで、相場は2,000円~3,000円台と高めです。高性能・超硬・コーティング仕様は数万円台が中心。登録商品数はスパイラルタップやポイントタップより少なめです。
【2025年3月30日調査】参照元:モノタロウ公式サイト( https://www.monotaro.com/s/c-121330/)
管用タップは小サイズで3,000円~10,000円台、大サイズで10,000円~50,000円台が相場です。テーパータップの方が平行タップより高価で、高性能製品には超硬材やコーティング採用品が多く見られます。
【2025年3月30日調査】参照元:モノタロウ公式サイト( https://www.monotaro.com/s/c-121331/page-3/)
原油価格の高騰や円安による輸入コスト増で、国内主要メーカーも価格改定に踏み切っています。
不二越(NACHI)は2023年6月に標準品を10%値上げ。OSGは2022年6月と2024年9月にそれぞれ7〜10%の値上げを実施しました。今後は耐久性の高いタップの需要がさらに高まる見込みです。
参照元:不二越(NACHI)公式サイト( https://www.nachi-fujikoshi.co.jp/news/pre/230620.html )
参照元:OSG公式サイト( https://www.osg.co.jp/news/2022/06/0628g-1.html )
参照元:OSG公式サイト( https://www.osg.co.jp/news/2024/09/0912g-1.html )
タップの価格は種類や性能で大きく異なり、スパイラルやポイントタップは1,500〜10,000円台が主流。ロールタップや管用タップはやや高めで、数万円の製品も。原材料高騰の影響で値上げが進んでおり、今後は耐久性の高い製品の選定が重要になります。
当サイトでは「切削トラブル」「耐久性」「加工精度」など、現場で起きやすい悩みに合わせて、各メーカーの製品情報を整理しています。製品選びに迷った際は、ぜひ「タップメーカー3選」をご覧ください。


